PC を自作してみたいとその頃から思ってはいたが、まずは既製品買ったほうがいいとお勧めされたので 2 年前に Tsukumo で BTO 買ったのが初めて手にしたデスクトップ PC。
2 年使っていると色々と不満点出てくるもので、2 年前のスペックが物足りなくなってきたのもあるが、一番はミドルタワーケースの大きさが嫌になってしまったのが PC を自作してみようかと思うようになった切っ掛けだった。
最初は micro ATX マザーで出来るだけ小さく安いケースでコスパよく仕上げるつもりが、気が付くと mini-itx で高級ケース使ったものが出来上がってしまった、不思議だ…
スペック
製品 | 種類 | 値段 |
---|---|---|
NCASE M1 V6.1 | ケース | 23500 |
AMD Ryzen 5 3500 | CPU | 13000 |
ID-COOLING SE-914-XT | CPU クーラー | 2000 |
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING | マザーボード | 20500 |
WD Blue SN550 NVMe 1TB | SSD | 11000 |
CFD W4U3200PS-8G (16GB) | メモリ | 6000 |
Cooler Master V650 SFX Gold | SFX 電源 | 12000 |
Cooler Master SickleFlow 120 | ケースファン | 900 |
KAZE FLEX 92 Slim | ケースファン | 900 |
Windows 10 Home | OS | 0(流用) |
INNO3D RTX2060 | GPU | 0(流用) |
NCASE M1 V6.1
このケースを見つけなければ、PC を作ることはなかったかもしれない。
値段はそれなりにするが、アルミフレームで覆われた筐体、ライザーケーブルを使用しないケースとしては最小サイズの大きさ(12.7L)がこのケースで作りたいという動機になった。
(欲を言えば ATX 電源も流用できるケースが良かったが、GPU 長の問題もありあまり良さそうなものが見つからなかった)
もともと使用していたミドルタワーケースと比べても明らかに小さい。Youtube とかのレビューなどを真似して机の上に置きたかったが、そこまで机が大きくなかったのでアルミラックの下段に置いている。
AMD Ryzen 5 3500
Zen 3 世代が出たこの時期に何故旧世代のミドルスペック CPU? かというと、単純に Ryzen 5600X が手に入らなかったから。この CPU だと前のもの(i5 9600K)と同等のスペックなので性能はむしろ下がったくらい。
因みにこの CPU は(Yahoo プレミアム会員であることもあるが)ポイントを差し引いて Yahoo! ショッピングで 13000 円程度で手に入れることができたので、結構コスパよい気がする。
PayPay モール AMD Ryzen 5 3500
ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
mini-itx マザーボードは確かに小さい。 その代わり PCI スロットが 1 つしか無くメモリが 2 枚しか刺さらなかいが、PCI スロットを使うのが GPU だけである程度十分なメモリを初めから用意すれば何の問題もないと思う。(まあ値段はそこそこするが…)
あまり製品について特筆することはないが、IO パネルをつけると USB Type-C 端子にケーブルが刺せなくなるのは如何なものかと。
この構造だとあまり接続部分の遊びがない Type-C ケーブルだとパネルの厚みが邪魔をして奥まで刺さらないと思うんだけど、他の方のレビューを見ると言及されていないからまさかおま環なのか? とちょっともやもやしてる。(ケーブルは Anker 製のだからそこまで変ではないはず…)
あと価格コムのクチコミにもあるが、Bluetooth が OS 上から認識できなくなる不具合が出た。(しかも買ってから 1 週間で)
解決策としてはクチコミにある通り、電源を切って放電させれば復活した。
解決方法からハードの問題っぽいし治らなさそうなのがちょっと頭痛い。
この製品に限らず mini-itx マザーボードは Wi-Fi と Bluetooth に対応しているが、思ったより接続の安定性や強さがあって結構使える、怪我の功名だった。
その他
ストレージは mini-itx ケースで SATA 接続のものを使うと内部配線がきつくなるかと思って、M.2 SSD を購入した。
内部配線は電源に付属するケーブルがかなり固くて、そのケーブルで他のケーブル類を押さえつけるようにしたので、特にケーブルをまとめたりはしていない。
初めて PC 自作して(しかも mini-itx)どうだったか
別に難しくなかったので、これならもっと早く手を出しておくべきだったな、というのが率直な感想。
同じ時期に初めて mini-itx PC 自作した友人に聞いても同じ感想だったので、(よほど変な構成にしない限り)事前に知識を仕入れれば特に苦労することもないのでは。
ただケースにもよると思うが、狭いケースだとパーツ組み込み時の手間というか工夫は必要になってくる。
ミドルタワーケースのようにマザーボードや電源を固定してから配線というのは結構厳しいように思った。
それにしても小さいケースにぎっしりとパーツが入っていて、性能もそこそこある、っていうのはロマンがあってよい。